Future Library -未来図書館-

本は生きる力になる。本の可能性。

Future Library 説明書

こんにちは!

知る人ぞ知るはやぶさです。

 

あれ、この人Books(IT・科学・読書)のブログやってなかった?

と思う方もいたり、

初めて来た

という方もいるかもしれません。

 

このブログでは、本について特化したブログを作っていきます。

もちろん、

「なぜ?」とか「元々のブログでやれば良いでしょ」という意見もあるかもしれませんが、それらも含めて話していきましょう。

 

 

 

Future Library-未来図書館-とは?

本のためのブログです。

そして、本の未来のためのブログでもあります。

このブログの主な目的は3つあります。

 

第一に、本で知ることの大切さを伝えたいこと

第二に、ITと本の関係性について考えていきたいこと

第三に、読書後のアウトプットをすること

 

本の未来のために、

そして本の未来が蓄積されていくことの結果が図書館となるように、未来図書館というサブタイトルにしました。

 

 

本の可能性を広げるために。

 

 

具体的には、本の未来についての考察や読んだ本の紹介などをしていきます。

 

 

ブログ開設のきっかけ

 

本の未来を知っていきたい、読書をすることの素晴らしさを伝えていきたいという気持ちがきっかけです。

 

まさに本のためのブログです。

 

ちなみに。私は読書が好きです。特にビジネス書を読みます。

 

読書をしていて率直に思ったこととして、

読書をする→読み終わった!→新しく本を買う→読書をする→読み終わった!→...という流れの中で、最初の頃に読んだ本の記憶が飛んでしまうことに不満がありました。

 

もちろん、読書メモとかはしていたのですが、あまりチェックする機会もなく...。

そうなると尚更飛んでしまいます。

 

そこで、ブログに読書の記録を記しておけば良いのではないか。

その時の感想を含めて。

 

そうすることでアウトプットも可能なはず。

そして、みなさんにも紹介することが可能になる。

 

Amazonなんかでレビューを見ることで、本の評判を知ることはできますし、ブログで感想を知ることもできます。

 

本の紹介については、その一部として参考にしていただければと思います。

 

人が本を好きになる或いは本のために。

 

インターネットが広がり、本と人との繋がりが薄くなっている時代。

その時代で本で知ることの大切さを伝えていきたいと思います。

 

もちろん、時代に沿った読書スタイルの変容も追いながら。

 

そして、本に興味が薄い人にこそ興味がそそられるようなブログにしていきたいと思います。

少しでもブログに興味を持って頂ければ幸いです。

 

元々のブログとの関連性

Booksでは、主にITや科学、雑記を中心としたブログを展開していきたいと思います。

要するにメインブログです。

 

そして、こちらのブログFuture Libraryでは本のためのブログです。

本の可能性を少しでも広げていくことが目的です。

 

2つのジャンルを1つに統合して運営していくことは、効率的ではあります。

しかし、分けることによって、用途によって読みやすいブログに仕上げていきたいと思い、別々のブログにしました。

 

用途に合わせたブログにするために。

 

以上のようなことから、ブログを始めさせていただきます。

少しでも興味を持って頂ければ幸いです。

 

これからよろしくお願い致します(^^)